KOARA.work

「学び、つながり、楽しい場所があふれる世界へ。」〜そのためにアウトプットを100回行おう〜

2019年の振り返りと2020年の抱負

time 2020/01/01

2019年の振り返りと2020年の抱負

あけましておめでとうございます。

毎年年末年始には、

1年の計は元旦にあり、という言葉通り

周りが静かな中で検証するのがとても効果的なので

いつもより時間をとって、行動量どうだったか、挑戦はどのくらいできたか、

課題、新たなチャレンジ、など項目ごとに振り返りなどを設定しています。

その中の一部をここに記しておきます。


2019年の最大の反省点は、「まあいいや」です。

「まあいいや」これを続けると、自分に返ってくるということがよくわかりました。

自分の違和感は、神。

そこに忠実になること。違和感があれば、目を背けず、直視し、原因が何かを探ること。

あらゆる場面に言えます。

直感というのは、あらゆる記憶や経験が導き出した、自分だけの最高の方程式であり、

論理的に説明はできなくとも、そこにヒントはあります。

せっかく養われた信号を、ある意味「まあいいや」とスルーするのはもったいないことです。

確かに、思考を続け、現実を直視し続けることは大変かもしれません。

己に厳しくないと、どんどん「まあいいや」が増えていきます。

なあなあで済ませれば、楽だし、表面上は楽しい感じで生きていけるかもしれません。

しかし、ポイントは表面上は、ということです。

いずれ、どこかのタイミングで帳尻が合うようになっているのがこの世の原理。

「まあいいや」の人生に、理想の結果は訪れないし、挑戦すらもできなくなる。

私は、それが一番避けたく、挑戦できない人生にはしたくない。

ならば、思考の継続がきつくとも、続け、違和感に向き合い、

スッキリした気持ちで、日々を過ごしたい。

今年は33歳になるので、他の偉人たちが同じくらいの年齢でどのように過ごしていたのか、

を調べてみたところ、哲学が固まり言葉が熱を帯びてほとばしり、世界を相手にしていた人たちがいました。

20代の経験値と、30代に突入してわかり始めた人の機微が自信となって、

世界に主張できるようになってくるのがこの年齢なのかもしれません。

それらの領域に少しでも近づきたい。

 


2019年は、株式会社ARIAで働いてくれるスタッフの人数が10名を超え過去最高となりました。

なので、私自身が彼らの成長を促進できるほどのエネルギーと、言葉のパワーを持って

対峙すること。

悩みがあるなら、親身に相談に乗ること。

あるいは、彼らの才能にフォーカスを当て、最大に発揮されるようなきっかけを提供すること。

人の可能性は無限大であり、マネジメントする側のスタンスと振る舞いによって、結果は変わります。

人の心に火をつける存在でありたい。

エナジャイズできるパワーを持ち続けたい。

そのためには、私自身が誰よりも早いスピードで成長すること。そのためには、1年目の時に掲げた「11恥」を忘れず、

感謝や振り返りの基本を徹底して、日々に臨むこと。

恥をかきたくない、と思い始めた時、人は滞る。

それは、挑戦することをやめてしまうから。まだまだ30代というのはヒヨッコだと思います。

ヒヨコが恥をかいたところで、誰も気にしない。ならば、心に従いやろうと思ったことを素直にやろう。


また2019年は「ポモドーロ会」が勉強カフェの中で文化として根付いた1年でした。

https://benkyo-cafe-osaka.com/archives/category/event/pomodoro

ポモドーロ会、とはポモドーロテクニックと呼ばれる、25分集中勉強、5分休憩、というサイクルを繰り返して勉強や作業に取り組むテクニックで、

それをみんなで一斉に行うことがポイントです。

「ポモドーラー」という名前で、ポモドーロを開催できる権利とノウハウをお伝えして、勉強カフェのメンバーが

気軽に開催できるようにしたところ、西梅田の店舗では、ほぼ毎日開催される、ポモドーロ熱の高い場所となりました。

実際、これはカフェとの相性は良く、勉強も半ば強制的に捗り、メンバーとの絆も深まります。

それでいて参加は自由であり、束縛性もありません。

ポモドーロ会とともに、熱が伝染する文化を育てていきたいと思っています。


2019年は禁酒もしました。

これは、私にとっては初めての経験でしたが、気づきました。

それは、逆になぜあんなに飲んでいたのか?ということです。

やめてみるとわかったのが、みんな酒を飲まないこと。

というか、周りもなぜか飲まない人が増えてきた。時代かもしれませんが。

そう考えると、付き合う人の種類かが変わった、と言えます。

20代の時、逆にみんな飲みまくっていた。

製薬営業、田町、横浜、大阪の初期と、付き合う人が皆飲む人でした。

人が変われば習慣も変わりますね。

なので、夜の食事に酒が伴わないことが当たり前になり、新鮮でありました。

1年の禁酒が終わったので、酒を解禁しましたが、節度を持って飲んでいこうと思います。

酒は酔っ払うことよりも、料理を上手くする、サブの役割であると考えているため、

料理を先に考えた方がいいなと思っています。


2019年はSNSでの日々の気づきの言語化に挑戦しました。

Twitterを特に使い、やってみたところ、いかに自分が言語化できなかったかが、

わかりました。

あと、Twitterで、想いや気づきのデトックスをしているからか、ブログを書くに至ることが少なくなりました。

私の場合、ブログを書くときは言葉が閾値に達して、溢れ出てくる感覚になり、

書かずにいられない、という状態があったのですが、それがなくなりました。

日々、世の中に向けて公開していると、どんどん排出されていって溜まらずにいいですね。おすすめです。

なので、今後もTwitterが中心になりますので、このブログを読んでくださっている方は、

私のTwitterをフォローください。

あとは、YouTubeです。こっちは動画なのでダイレクトにいろんなことをお伝えできます。

まだまだ実験段階で、変な企画もたくさんやると思いますが、きになる方はチャンネル登録してコメントでツッコミお待ちしています。

https://www.youtube.com/channel/UC78wQC3cERhkKJ-W0c4mxkg/featured?view_as=subscriber


2020年は中小企業診断士の勉強を始めました。

理由、取り組み記録などは他の記事を見てもらえればと思いますが、

中小企業診断士受験に挑戦します。その勉強記録を公開していきます。

すでに挑戦して良かったとも思っています。

一つに、これだけ勉強でもがくことができた。

いまだにもがいてますし、受かるまでもがき続けるんだと思います。

全然理解が進まないこともあって、自分の理解力のなさが嫌になることもあります。

また、コンスタントな時間の捻出は、本気で優先順位をコントロールしないと、

店舗経営をしながら並行して行うのは、難しいとも思いました。

これは多くの社会人と同じ悩みでもあります。

14時間をそこに充てるには?

睡眠時間を削り過ぎればパフォーマンスは下がる。やるべき仕事を行わないのは本末転倒。

つまり切り替えであります。仕事をここまでやる、と決めてそれ以降は勉強。

もしくは、朝の時間を活用する。

とまあ、いろいろ振り返れば改善点だらけだし、まだまだ振り返りきれてないですし、

2020をどうやって終わるのが理想かは、残りの時間で精度高く完成させます。


あとは思ったのが、私はどこまでいっても内省型の人間であり、ゲーマー気質であり、

コミュニティの、明るく爽やかな健全な集団の人たちの中にいるタイプではない、と思いました。

コミュニティを運営する側であり、きっかけを作ったり、管理することはできますが、その中に所属することは苦手です。

本当に、それを遠くで穏やかに見ているのが好きです。

あとは、仲良くなりすぎて、ダラっとするのが嫌いなのもあります。

だから思うのが、私は本質的に勉強カフェで言えば運営に向いていて、参加には向いてないと思いました。

そういう参加ができるスタッフが揃ってきたので、皆さんの力を借りて、勉強カフェを良いものにしていこうと思います。

私はあくまで、運営側として健全なコミュニティのきっかけを提供し、仕掛けをたくさんして、最終的に見守る側でいたい。

そのほうが、より広い範囲の孤独を救えると思っています。

私がいないと継続しないコミュニティになってしまうと、物理的に限界がくる。

メンバー同士で仲良くなって、

勝手に飲みにいったり、勝手に勉強しあったり、旅行に行ったりしてくれてるのが理想です。

最初のきっかけ~仲良くなるまで、をやりたいのであって、そのあとはもう自由に仲良い人同士、存分に楽しんでほしい。

この前は、勉強カフェの本町で知り合いになった女性会員の方が、もう一人の女性会員の方にその方の友達を紹介して結婚されました。

そういうパターンもあるんだな、と。今まではメンバー同士で結婚、というのがよくあることでしたが、

メンバーがメンバーの友達を紹介して結婚、というのもあるのだな、と。

そのような話を聞いて、ああ、きっかけを提供できて良かった、と思いたいのが本当です。

あとは、それで終わらず、

新規の人をそこに送り込むので、受け入れる体勢だけよろしくお願いします、というところですね。

ならば、視座をあげて、きっかけと仕組みにフォーカスする。

2020年もよろしくお願いします。

カフェ勉マスターARAIの勉強できるカフェ紹介

プロフィール

荒井浩介

荒井浩介

株式会社ARIAという会社を2014年に立ち上げました。勉強カフェを大阪と兵庫でやってます(西梅田、本町、寺田町、江坂、難波、神戸三宮、西宮北口)。中小企業診断士令和2年合格。記録をアップしていきます。 ただいま様々な「100のアウトプット」に挑戦中。 [詳細]

アーカイブ

カテゴリー