2024/09/26
社長の学校TVでは、通常数十万円のコンサルティングを行う講師から、大企業の経営者まで、様々な「専門家」のセミナー映像を揃えています。
「映像」で届けることにより、場所、時間に囚われず、一流の学びを得ることができます。是非、一流の学びを通し、今直面している「課題」を解決するヒントを得られてください。(HPより)
こちらの社長の学校TVは「専門家」によるセミナー映像で、経営のことのみならず学び方まで幅広く人生の課題を解決できるサービスです。
勉強カフェは株式会社ビジネスバンクグループと提携し、会員様限定特典として同社が提供する一流の映像を用いた無料セミナーを定期開催いたします。
通常の単発購入をする場合は8000円するところを、上映会でご覧いただく場合は無料なので、この上映会に参加するだけでも会費の元が取れます。
さらに、ただ見て満足することにとどまらずポイントはこの上映をご覧になった後、参加者同士で気づきをシェアする時間をとることにしました。
今回は(株)ビジネスミート代表取締役の野田宜成社長による「継続の技術」〜テクニック編〜でした!
私も一緒に受講させてもらましたので、その中での気づきをアウトプットいたします。
今回は、継続を行うためのテクニックです。
継続したい項目としては仕事、勉強、筋トレ、早起き、掃除などいろいろあると思います。
まず、現在継続できているもの、できていないものを仕分ける。
そして、そこから違いを見出す。
継続しているものの共通点、していないものの共通点。
さらに、時間の使い方=タイムマネジメントはできているか?
優先順位の他に、行う順番が大切であるということ。
先に、食事をするか、先に仕事をするか。やってる量、内容は同じなのに、順番が違うだけで生産性が変わる。
そして、分析量。どれだけ、自分の「好き」などの感情を理解しているか。
日記を書くことが習慣化できるている人は実現力が高い、という話を以前にも学んだことがあって、私も大阪に来てからはずっと続けているが、日々の小さな変化に気づきやすくなり、観察眼が養われるのが大きい。同じことを行っても、ある日とまた別のある日では感じ方が異なる。そこに心情や体調の変化を読み取ることができる。
何気なく書いたこの「変化を読み取る」
これこそが継続の大きな一歩。なぜなら、継続とはつまり心の安定のことだからだ。
不安定の時に、どれだけ下げ幅を減らし、通常時のパフォーマンスに持っていけるか。上げ幅よりも、減少幅を少なくする。これだけで違う。
まるで経営。売上を増やすことに視点がいきがちだが、コストを抑えることでも粗利は増える。何かを真剣に行うと、その中にある法則が別の事象にも置き換えられることがよくある。
そして、最初の習慣化までには、痛みは伴う。
理由は、子供の頃、泣きながら親に歯磨きをさせられていた経験がある人もいるだろう。でもそれが気づいたらやらないと気が済まないことになっている。
よって、今早起きを継続したいなら、歯磨きと同じように、早起きをしないと違和感があるくらいの状態にまで持っていくことだ。
勉強もそう。勉強してないと、違和感があると思うくらい自然になるまで続けること。
次回はこの続きの「マインド編」を行います。⬇︎