KOARA.work

「学び、つながり、楽しい場所があふれる世界へ。」〜そのためにアウトプットを100回行おう〜

勉強カフェ大阪京橋コムズガーデン前、勉強カフェ東大阪瓢箪山スタジオ、グランドオープン!

time 2025/08/11

勉強カフェ大阪京橋コムズガーデン前、勉強カフェ東大阪瓢箪山スタジオ、グランドオープン!

8月2日 勉強カフェ大阪京橋コムズガーデン前

https://kyoubashi.benkyo-cafe-osaka.com/

8月11日(本日) 勉強カフェ東大阪瓢箪山スタジオ

http://hyoutanyama.benkyo-cafe-osaka.com/

無事、グランドオープンいたしました!

 

たくさんのご支援をいただいた皆様方、誠にありがとうございました。

これで終わりではなく、これからが本当の始まり。

地域に根付き、勉強場所インフラとして人々の向上心を支え、可能性を追求する中である日は居場所のようにくつろげる場所に、勉強場所としてのベースを持ちつつ、包括的にアットホームなサードプレイス的、「継続的な人々の集う場所」として、来る人の「その日」を彩る場所を目指し、今後もアップデートしていきます。

是非一度ご来店くださいませ。

ご来店された方は、是非必要としていそうな人がいれば、「勉強カフェって知ってる?」とどうか伝えていただけますと幸いです。

過去の経験上、運営開始当初は、まだ空間が未成熟な状態にあります。

種を植え、水をやり、芽が育ちいずれ花が咲いていくように、この空間も育つものです。

当然、一定の完成を果たしオープンしているわけではありますが、店舗運営とは生物=ライブであり、日々変わりゆくものであります。

勉強カフェというのは、その要素が強くもあります。

よって、期待にお応えできなかった部分は容赦無くダメ出しをしてもらえるとありがたいです。各店舗設置の、匿名フォームもありますので、是非ともお寄せください。

なぜならそれは、明日の空間を作る重要なヒント。

局所的なニーズにお応えするものについては、対応しかねることもあるのですが、コストバランスとともに場の総利益につながるものであれば、改善・導入して行きます。

目指すは最大多数の最大幸福。

毎回ダメージは喰らいますが実は、心の奥底ではどこかでまた進化できると、希望を見出す自分がいます。

結局、俯瞰した神のような視点が重要だと思いました。

自己の大成というのはすなわち、拡大を果たし切ると世界の大成を目指さざるを得ない。

今の自分の痛みは将来の世界の繁栄。ならば、その痛みは受け切ろう。

「動機善なりや、私心なかりしか」

この言葉は、京セラ稲盛さんの言葉です。

私にとっては重いですが、確かに理想であるというのは頭では今のところ理解できる。

しかし、むずい。

実戦は超むずかしくないっすか?

私心が全くないなんてことはあるのか?

それは全体俯瞰の全体最適の選択を、自己の意向とは全く関係なくするということですよね。世界の大成のみにフォーカスした視点を、心の底から持ち切ってないとできませんよね。

そこで修行が必要なんですね。

なので、今、修行をしているのかもしれません。

まずは三方よしの視点で、自分も含め、関係者、社会が発展するトリニティを築いていくところにヒントがありそうだなと思います。

これを続けていくうちに、何か見えるのでしょう。

これらの三方よしを目指す活動にご興味のある方は、現在一緒に働いてくれる仲間を募集しています!

リクルートページをご覧ください。

https://recruit.ariainc.biz/

プロフィール

荒井浩介

荒井浩介

株式会社ARIAという会社を2014年に立ち上げました。勉強カフェを大阪と兵庫でやってます(西梅田、本町、寺田町、江坂、難波、神戸三宮、西宮北口、京橋、瓢箪山)。中小企業診断士令和2年合格。記録をアップしていきます。 ただいま様々な「100のアウトプット」に挑戦中。 [詳細]

アーカイブ

カテゴリー